

2012年10月07日 (日) | 編集 |
ついにこの時が来たか……。
このセリフ何度目だよ、と言われそうなくらい使いましたが、今まさに、そんな感情がボクの中から湧き出ています。
ついにリトバスアニメの第一話が放送されました。約四年ですかね。アニメ化をそれくらい待ったのは、ボクの生涯で初めてです。それくらい、リトバスのアニメは待ち望みました。
当時はCLANNADがアニメをやっていて、CLANNADのアフターストーリーの最終回でリトバスアニメの予告が流れるんじゃないかとか、あるいは、けいおん!二期の最終回で突如リトバスアニメ化決定! とか言って予告が流れるんじゃないかとか思っていましたが……そんなことはまったくありませんでしたね。
それから、Angel Beats!の制作決定が報じられ、二年ほどの歳月を経て、Angel Beats!が放送されました。今までKey作品を手がけてきた、京都アニメーションさんを飛び出して、P.A.WORKSさんでの制作で色々と意見が出ましたが、今となってはP.A.WORKSさんだからこそ、Angel Beats!はAngel Beats!らしい作品になったのではないかと思います。
そしてついに……リトルバスターズ!がアニメ化になったわけです。
制作は京都アニメーション(以下、京アニ)さんでもP.A.WORKSさんでもなくして、老舗アニメ制作会社であるJ.C.STAFFさんとなりました。
Key作品の新たな旅立ちです。はたしてその出来とは……?
それでは、満を持して放送された第一話の感想にいきたいと思います。
と、その前に二つほど、細かい事を書かせていただきます。
一つ目は、リトバスアニメの感想は、Angel Beats!の感想ほど詳細には書きません。あの時はシナリオを追いながら感想を挟んでいった感じですが、今回はやりません。なぜなら、リトバスは原作が存在する作品なので、わざわざシナリオを追っていく必要が無いこと。そして、もう一つの理由としては編集に莫大な時間を要するということです。
Angel Beats!の時は、一話につき編集時間が八時間~十時間と、今にして思えばよく一クール分書ききったな、と思うほどのものでした。
流石に、今はそれをやる時間も体力もなく、もしその両方があるとすればSSを書く方に回したいくらいです。(岩沢さんSSも亀ペースではありますが、ちゃんと書き続けていますよ)
なので、今回のリトバスアニメでは、全体の総評といいますか、画像無しで、ボクのくだらない文をダラダラと書き連ねていく形になると思いますが、皆様がボクと共にリトバスアニメを楽しみたいと思って読んで下されば嬉しいですし、まぁ、どうせやることないから見てやるかという某巨大匿名掲示板を見る程度の心持ちででも、読んで下されば非常に嬉しい限りです。
二つ目としましては、Angel Beats!の時とは違い、リトバスは原作があるので、既に顛末が明らかになっていることについてです。
もちろん、ボクもリトバスの原作はプレイ済みなので、語ろうと思えば、「きょーすけがかえってきたぞーっ!」からジャンパーEDまで語ることができます。
ですが、せっかくリトバスがアニメとして放送されることになり、「リトバスっていう作品があるのは知ってるけど、プレイしたことはない。でもアニメがやるみたいだから見てやるかな」なんて人もかなりいるはずです。リトバスファンのボクとしては、そんな方々にも楽しんでいただきたいと思っています。
そんな人達が、さも原作プレイ済みなのを当然として、ネタバレの嵐をくらってしまったら、見る気も失せてしまうでしょう。
なので、当ブログの感想ではアニメ放送以降のネタバレは絶対しないことを約束したいと思います。
もちろん、コメントをくださる方。非常にありがたいのですが、コメント等でもネタバレはしないことを徹底していただきたいと思います。
物語の核心や、個別ルートについてのネタバレはしませんが、まだアニメで登場していないキャラの名前を出す程度の事はありますので、そこはご勘弁を。いずれアニメを見続けていれば登場すると思いますので……。
なんか序文で長々と書いてしまい、お前は作者か、とか思われるくらいの事を書いているかもしれませんが、ボクはこのリトバスという作品については、それほどの思い入れがあるので、こうして書かせていただきました。
しつこいようですが、当ブログの感想では、物語の核心や個別ルートについてのネタバレはしません。
もし、ボクがうっかりしてネタバレを書いてしまうような事があれば、コメントやメールにてお知らせください。即座に再編集いたしますので。
では、ようやくですが、第一話の感想です。
(原作のネタバレはしませんが、第一話のネタバレは当然の如くありますので、第一話を見てから読んでください)
[READ MORE...]
このセリフ何度目だよ、と言われそうなくらい使いましたが、今まさに、そんな感情がボクの中から湧き出ています。
ついにリトバスアニメの第一話が放送されました。約四年ですかね。アニメ化をそれくらい待ったのは、ボクの生涯で初めてです。それくらい、リトバスのアニメは待ち望みました。
当時はCLANNADがアニメをやっていて、CLANNADのアフターストーリーの最終回でリトバスアニメの予告が流れるんじゃないかとか、あるいは、けいおん!二期の最終回で突如リトバスアニメ化決定! とか言って予告が流れるんじゃないかとか思っていましたが……そんなことはまったくありませんでしたね。
それから、Angel Beats!の制作決定が報じられ、二年ほどの歳月を経て、Angel Beats!が放送されました。今までKey作品を手がけてきた、京都アニメーションさんを飛び出して、P.A.WORKSさんでの制作で色々と意見が出ましたが、今となってはP.A.WORKSさんだからこそ、Angel Beats!はAngel Beats!らしい作品になったのではないかと思います。
そしてついに……リトルバスターズ!がアニメ化になったわけです。
制作は京都アニメーション(以下、京アニ)さんでもP.A.WORKSさんでもなくして、老舗アニメ制作会社であるJ.C.STAFFさんとなりました。
Key作品の新たな旅立ちです。はたしてその出来とは……?
それでは、満を持して放送された第一話の感想にいきたいと思います。
と、その前に二つほど、細かい事を書かせていただきます。
一つ目は、リトバスアニメの感想は、Angel Beats!の感想ほど詳細には書きません。あの時はシナリオを追いながら感想を挟んでいった感じですが、今回はやりません。なぜなら、リトバスは原作が存在する作品なので、わざわざシナリオを追っていく必要が無いこと。そして、もう一つの理由としては編集に莫大な時間を要するということです。
Angel Beats!の時は、一話につき編集時間が八時間~十時間と、今にして思えばよく一クール分書ききったな、と思うほどのものでした。
流石に、今はそれをやる時間も体力もなく、もしその両方があるとすればSSを書く方に回したいくらいです。(岩沢さんSSも亀ペースではありますが、ちゃんと書き続けていますよ)
なので、今回のリトバスアニメでは、全体の総評といいますか、画像無しで、ボクのくだらない文をダラダラと書き連ねていく形になると思いますが、皆様がボクと共にリトバスアニメを楽しみたいと思って読んで下されば嬉しいですし、まぁ、どうせやることないから見てやるかという某巨大匿名掲示板を見る程度の心持ちででも、読んで下されば非常に嬉しい限りです。
二つ目としましては、Angel Beats!の時とは違い、リトバスは原作があるので、既に顛末が明らかになっていることについてです。
もちろん、ボクもリトバスの原作はプレイ済みなので、語ろうと思えば、「きょーすけがかえってきたぞーっ!」からジャンパーEDまで語ることができます。
ですが、せっかくリトバスがアニメとして放送されることになり、「リトバスっていう作品があるのは知ってるけど、プレイしたことはない。でもアニメがやるみたいだから見てやるかな」なんて人もかなりいるはずです。リトバスファンのボクとしては、そんな方々にも楽しんでいただきたいと思っています。
そんな人達が、さも原作プレイ済みなのを当然として、ネタバレの嵐をくらってしまったら、見る気も失せてしまうでしょう。
なので、当ブログの感想ではアニメ放送以降のネタバレは絶対しないことを約束したいと思います。
もちろん、コメントをくださる方。非常にありがたいのですが、コメント等でもネタバレはしないことを徹底していただきたいと思います。
物語の核心や、個別ルートについてのネタバレはしませんが、まだアニメで登場していないキャラの名前を出す程度の事はありますので、そこはご勘弁を。いずれアニメを見続けていれば登場すると思いますので……。
なんか序文で長々と書いてしまい、お前は作者か、とか思われるくらいの事を書いているかもしれませんが、ボクはこのリトバスという作品については、それほどの思い入れがあるので、こうして書かせていただきました。
しつこいようですが、当ブログの感想では、物語の核心や個別ルートについてのネタバレはしません。
もし、ボクがうっかりしてネタバレを書いてしまうような事があれば、コメントやメールにてお知らせください。即座に再編集いたしますので。
では、ようやくですが、第一話の感想です。
(原作のネタバレはしませんが、第一話のネタバレは当然の如くありますので、第一話を見てから読んでください)
[READ MORE...]
スポンサーサイト
| ホーム |